自分で作ったり提供したりするものは、まず自分自身で使ってみろろということです。自分じゃ使わないものなら人はいくらでも無責任にも無思考にもなれる。そういう投げやりな「サービス」やら「プロダクツ」なんて、だれだってイヤだ。自分が作り手と同時に利用者の立場になれば、ちゃんと使えるレベルのものを提供しようとします。

2012年9月30日日曜日

Webサイトセキュリティスキャンツール-nikto

ウェブサイトにセキュリティチェックツール-niktoを紹介します。



NiktoはWebサーバーの検査を目的に開発されたセキュリティ・スキャナで、CGIや数多くのWebサーバー・ソフトウエアを検査する機能を持っている。スキャン用データベースはCSV形式のため、ユーザーがカスタマイズすることも可能となっている。

インストール:
sudo apt-get install nikto

使い方:
nikto -h www.google.co.jp

2012年9月29日土曜日

Drupal7 モジュールでCSS扱い

Drupal7のモジュールを利用してCSS追加、設定処理をする

モジュール:mysite.module
内容:
<?php
function mysite_init()
{
    drupal_set_message("Welcome to MySite!");

    // モジュールパス取得
    $path = drupal_get_path('module', 'mysite');

    // CSSファイル追加
    drupal_add_css($path . '/css/mysite.css');

    // プリプロセスしない
    drupal_add_css($path . '/css/mysite-spec.css', array('preprocess'=>FALSE, 'weight'=>-20));

    // INLINE CSS追加
    drupal_add_css('body{font-family:Arial}', 'inline');
}

2012年9月26日水曜日

Drupal SEOモジュール TOP10

DrupalウェブサイトをSEOするため、いろんなモジュールを用意されています。

Page Title
Google Analytics
Pathauto
XML Sitemap
MetaTags
Global Redirect
Search 404
Service Links / Digg This
Excerpt
Scheduler

2012年9月23日日曜日

Windowsショートカットアイコン削除

Windowsデスクトップに配置されているアプリケーションのアイコンは右下に小さな矢印があります、これを削除する方法を紹介します。

管理者権限でDOSコマンドウィンドウを開いて、下記のコマンドを実行してください。

cmd /k reg delete "HKEY_CLASSES_ROOT\lnkfile" /v IsShortcut /f
cmd /k reg delete "HKEY_CLASSES_ROOT\piffile" /v IsShortcut /f

上記のコマンドは実行終わったら、explorerプロセスかOSかを再起動したら、あの矢印が消えます。

変更前:


変更後:

Drupalモジュール開発1

この例でDrupal7のモジュール開発例を紹介します。

要求:
コンテンツフィールドはテキストの場合、赤文字で表示する。

実装:
Hookを利用して、コアのフィールドモジュールをオーバーロードする

2012年9月22日土曜日

Drupal テーマ開発ツール-Theme developer

Drupalテーマ開発には必要不可欠ツールTheme developerを紹介します。

Theme developer
http://drupal.org/project/devel_themer

Devel
http://drupal.org/project/devel

simplehtmldom API
http://drupal.org/project/simplehtmldom

Metro風CSS

Metro風画面を作るため、専用CSSを作りました。

画面イメージ

div+cssでページレイアウトを作成

普通はTableを利用してページレイアウトを作るんですが、最近DIV+CSSで作るように流行ってきました。

レイアウトイメージ

Drupal Attachment Viewイメージ

Drupal ViewsモジュールのAttachmentビューのイメージをメモします。



上記のイメージはAttachmentビュー表示結果です。

css colorツール

ウェブサイト配色ツール紹介します。



http://colorschemedesigner.com/

2012年9月21日金曜日

HAProxy+Apache+pound+varnish

HAProxy+Apache+poundで負荷分散ウェブシステムを作る例です。

○Apache
sudo nano -wci /etc/apache2/apache2.conf
...
%h -> %{X-Forwarded-For}i
...
説明:ログに記録するIPアドレスはLBアドレスではなく、クライアントIPを記録する

sudo nano -wci /var/www/check.txt

sudo nano -wci /etc/apache2/sites-available/default
...
SetEnvIf Request_URI "^/check\.txt$" dontlog
CustomLog ${APACHE_LOG_DIR}/access.log combined env=!dontlog
...
説明:check.txtチェックをログに残さない

Drupal SyntaxHighlighterの利用

Drupal7にコードハイライト表示パッケージを利用する手順です。

1、SyntaxHighlighterパッケージ
http://alexgorbatchev.com/SyntaxHighlighter/
syntaxhighlighter_3.0.83.zip

mkdir /var/www/drupal7c/sites/all/libraries
unzip syntaxhighlighter_3.0.83.zip
mv syntaxhighlighter_3.0.83 /var/www/drupal7/sites/all/libraries

2、SyntaxHighlighterモジュール
http://drupal.org/project/syntaxhighlighter
syntaxhighlighter-7.x-2.0.tar.gz

tar xvzf syntaxhighlighter-7.x-2.0.tar.gz
mv syntaxhighlighter /var/www/drupal7/sites/all/modules/

2012年9月20日木曜日

Drupal Contactモジュール利用

Drupal連絡用モジュールContact利用注意点を纏めます。

1、ユーザーへの連絡を設定する時は、【View user profiles】をチェックする必要です。





2、サイト連絡フォームのメニューはNavigationにありますが、デフォルトは使用不可になっています。



2012年9月17日月曜日

Drupal7でUser:Currentを表示させる方法

Drupal7からデフォルトの設定でFILTER CRITERIAに[User: Current]が表示されなくなりました、これを表示させるためにリレーション[Content: Author]を先に追加する必要になります。


2012年9月11日火曜日

私のDrupalモジュール

日本語通訳
http://localize.drupal.org/translate/languages/ja

Views
http://drupal.org/project/views

Chaos tool suite (ctools)
http://drupal.org/project/ctools

CAPTCHA
http://drupal.org/project/captcha

Devel
http://drupal.org/project/devel

Entity
http://drupal.org/project/entity
http://drupal.org/project/entityreference

References(非推奨)
http://drupal.org/project/references

2012年9月6日木曜日

自分なりのNetBeans7設置

最近PHPの勉強を始めたので、いろいろ開発IDEをテストしてみて、最終はNetbeans7に決めました。

まずは自分なりのNetbeans設定をします。

PHP初心者の僕は一日早くベテランになるように頑張ります。:)

2012年9月5日水曜日

Apache孵卵器

面白いApacheサイトを発見しました、いろんなアイデアたっぷりのソフトウェアアイデアが揃っています。



http://incubator.apache.org/

2012年9月4日火曜日

ClamAV

Ubuntuでオープンソースウィルススキャンソフト(ClamAV)を応用する



ClamAVインストール
sudo apt-get install clamav-daemon
sudo freshclam
sudo /etc/init.d/clamav-daemon start
sudo /etc/init.d/clamav-freshclam start

ログ確認:/var/log/clamav/

ホームページ